2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

えずこ芸術のまち創造実行委員会について<報告>

9月29日、えずこ芸術のまち創造実行委員会が開催され、住民創造グループ事業の今後の活動について話し合われました。 10周年参加者から4名、今回の会議に出席し、挨拶と現状報告をしました。 ご存知の通り、えずこホールには住民創造グループとして現在11団…

音楽&演劇「脳みそがアフロ〜声からはじめる音楽劇Ⅲ〜」

講師は柏木さん、尾引さん、野村さん、鶴見さん。 本日3日目。 昨日講師の皆様と参加者との交流会を開催し、楽しい時間を過ごした。 (野村さん、尾引さん、鶴見さんは2時40分までお店にいたそうだ(笑)) 本日のウォーミングアップ。柏木さん講師で少…

音楽&演劇「脳みそがアフロ〜声からはじめる音楽劇Ⅱ〜」

筆者は実は別のイベントがあったため、遅れて参加&早退。申し訳ない。どなたか追記あればコメントお願いします。 講師は柏木陽さん、尾引浩志さん、野村さん、そして鶴見さん。鶴見さんは今つくしの会が歌う合唱曲を編曲してくださってるそうで。今回出来た…

音楽&演劇「脳みそがアフロ〜声からはじめる音楽劇Ⅰ〜」

本日から3日間、講師は柏木陽さん、尾引浩志さん、そして、予定より2日早く野村誠さん。 初っ端からヤラれた! 尾引さんが持参したいろいろな楽器をまずは演奏してくれた。 ホーメイ&口琴に聞きほれること暫し。聞いた人、すげー得したよ! この3日間で…

音楽劇をつくる〜倉品・片岡編Ⅲ

昨日まで色々つくったセンテンスをを、倉品さんが構成してきてくれた。 まず今日のスケジュール説明をうけ、早速練習開始。昨日やってなかったところをつくる。 「光の広報」「ままとぱぁてるる」・・・時間がないので最後の通しをやらずに段取りだけで本番…

音楽劇をつくる〜倉品・片岡編Ⅱ

今日は「音楽劇をつくる〜」2日目。 途中からの参加だったので、ブログも途中からで失礼します。 何やら、アップ&ダウンというのをやっているようです。 ダウンしてアップした時にポーズをとるというもので、ポーズをとったらその状態を維持しなければいけ…

音楽劇をつくる〜倉品・片岡編Ⅰ

本日から3日間、講師は、倉品さん&片岡さん まずは、倉品さんと片岡さん2人のパフォーマンスを披露してくれた。 即興音楽劇だ。ついさっき新幹線で初めて会話したお二人とは思えない名コンビぶり!!! 以前のワークショップでどんなことをやってきたのか…

くのいちへの道〜身体から作る演劇〜2日目

今日のサブタイトルは「軸を研ぎ澄ます + パフォーマンス発表」 実は今日、始まりから、今までとはちょっと様子が違った。遅れてきて、そのまま参加者の輪に入ろうとした人に待ったをかける明神さん。今日もホワイトボードには、明神さんの綿密な計算に基づ…

くのいちへの道〜身体から作る演劇〜1日目

今日の講師は明神慈さん、アシスタントとして中島さんがきてくれた。 そそるタイトルですね。くのいち・・・・今日と明日で、我々は女忍者になれちゃうんだろうか? 内容はとても濃い。1.場所とり広域講堂を半分に区切ったスペースで、自分が危険と思う場…

片岡さんの「なんちゃって歌舞伎を作る」2日目

先に謝っておくけど今日のブログライタは昨日参加してないので経緯がわかりません。昨日のブログ読んでもわからんし(^^ゞ わからないなりに書きます。見当違いなことを書いてたらごめんなさい。 どうやら昨日は「なんちゃって歌舞伎」として、シェークスピア…

なんちゃって歌舞伎をつくろう!

今日の講師は片岡祐介さんです。 まず始めに片岡さんがなんちゃって音楽を披露。なんちゃってインド、アルゼンチン、アラビア、中国などなど。 片岡さんのなんちゃって音楽に魅せられた参加者は次々にリクエスト!中には東京?!という少〜し変わったリクエ…