2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

倉品さんの「こんなに簡単にちゃんとできちゃう演劇」二日目

今日は昨日より参加者も多く、なんとなくやる気もアップしてきたかな。 パスタまわしでウォーミングアップ。 昨日は「TVドラマ風お芝居」だったけど、今日は「CM風お芝居」をつくる。とのこと。 つまり、昨日のは「日常のリアリティ」で、今日のは「非日…

倉品さんの「こんなに簡単にちゃんとできちゃう演劇」

本日の講師は山の手事情社の倉品淳子さん(じゅんじゅん)、アシスタントとして一緒にきてくれた元山の手事情社の野口卓磨さん(ぐっさん)。倉品さんは以前から知ってる人も多いので和やかな雰囲気で始まってる。まずは参加者のYさん主導でストレッチ。そ…

池田邦太郎さんWS 2日目。

2日目。 えずこホールに到着すると、池田さんがいない。フォルテに行ったそうだ。 すぐに戻ってきた。僕もフォルテに行っていたのに会わなかった。 さて、そんなのはおいといて、WSは早速始まった。 最初にストロー笛のおさらいをする。 6mm口径のストローに…

池田邦太郎さんWS 1日目。

1日目。講師は、元小学校の先生、池田邦太郎さん。 「時間通りにはじめましょう。早く来た人が損するといけないので」と池田さん。確かにその通りだが、にしてはやはり参加者が少ない。 まず池田さんから1分間ほどトークがあり、それからストローで遊び始め…

戯曲を読むWS、3日目。

本日はブログ担当のアープロメンバーが付添ってなかったので、参加者の一人、iちゃんに書いてもらったのをそのままからすがアップします。 本文)今日の高子さん主催の自主ワークショップはシェークスピアの真夏の夜の夢の脚本を使った戯曲を読む会(?)でし…

自主WS「既製の戯曲を読んでみよー」Part2

参加者は11名。 最初に感想言っちゃうけど、こんな「なんでもアリ」で戯曲読むってのも自主ならでは。なんかゆるゆるだし。 「WSの成果を倉品さんに見てもらう」というのはたぶん誰も意識してない。 だって成果物作ろうなんてしてないですもん。 とりあ…

鈴木キヨシさんのおんらくリズムワークショップ♪

例の如く(苦笑)ちょっと遅れて開始。 今日は久々の大ホール。みんな野村さんの言葉通りステージ上で本日の講師鈴木キヨシさんを迎えた。 輪になる。「みなさんの素性はともかく」(笑)という言葉でスタート。 今日は(1)ボディパーカッション (2)カ…