戯曲を読むWS、3日目。

本日はブログ担当のアープロメンバーが付添ってなかったので、参加者の一人、iちゃんに書いてもらったのをそのままからすがアップします。



本文)

今日の高子さん主催の自主ワークショップはシェークスピア真夏の夜の夢の脚本を使った戯曲を読む会(?)でした。
長台詞二人のおまけ四人みたいな…☆(笑)
そんな訳で展開していくのですか(どんな訳かはご自分で考えて下さい)
最初は脚本をただ目でおって読むだけの朗読2回目は少し色をつけて…。それを何回か配役を変えて続けて、それが何となく大丈夫(?)になったら立ち稽古(椅子や机の配置を決めたり)立って読む事によって立ち回りや声の出方がかなり大胆になって来る為座ってやるより気持ち良く出来たし何よりアドリブがポンポンと出て来るから凄くやりやすい。

みたいな…

それを(立ち稽古)を何回かパターンを変えてやってみました。一回目はなんか馬鹿っぽく2回目はスパイ会議みたいな…なんかそんな事を続けて行くに連れてなんか色々問題が出て来たり…

まだまだいろんな問題が絶えないけど楽しく明るくかつ真剣に頑張って自主ワークショップを続けますからどんどん参加しちゃって下さいな!!!




以上)

iちゃん、おーざっぱなブログありがとうございます(^o^;)

‥と、思いついたんは、視点の違うブログが2本同時にアップされててもいい訳ですねぇ☆

思い込みのある人と、たまたま間違って参加したけど、何か書いてみようと思った人の、とか。

思い付いただけですが、ブログが立体的になるんで、やれる時はやってみまーす☆