ワークショップ6日目‥たぶん(^_^;)

今日からまた講師は片岡さん。

きょーはひたすらしょーぎ(将棋)作曲☆

ってぇも将棋作曲たぁ何たるかってぇと、

一人目がまず自分の楽器を好きに演奏して、短い作曲する。好きなスタイルで楽譜にする(自分が分かって再演できれば良い)それをひたすら繰り返して演奏する

次の人はそれを聞きつつ、その雰囲気を踏まえつつ、自分の楽器で作曲し、作譜し、繰り返し演奏。

その次の人がまた‥

ってな具合。
そして一周したらまた最初の人から第二弾、第三弾‥。

かくして楽譜は、「♪♭→〓∨⇒≒∇∂∫∝⊥〒※〆〇×◎◆■△▽★♂♀…‥仝々@?#:^^(^O^;)±≦∞£≫‥」
ともう訳分からんw(゚o゚)w

ちなみに一度仕事を決めると、次の自分の作曲する番が回ってくるまでひたすら同じ事を変えられずに演奏しなければならないので、(^_^;)辛い仕事にしてしまうと結構苦痛。
筆者は喉をちょいやっつけてしまいました(痛)

本日の出来は「かなりカオス的」と片岡さん。

明日は野村さん片岡さん達が作曲した将棋譜面を、今回の参加メンバーが独自の解釈で(どうせ正しくは絶対読めない)音にしてみるとの事。

さて、鬼とでるが蛇と出るか?

‥そーいや何でこの言い回しは「鬼と福」でなく「鬼と蛇」(両方恐い系)なんだろう?

かんけーないけど、Eビーンズ地下1Fの古着屋でリーバイス501が790円!(安!)
筆者は日曜日にもっかい行きまーす☆

みんな明日もがんばろー☆
えずこプロ 和太鼓打ち 小山敬史