今日から本格的に!!大詰めです

ezukohall2007-02-06

野村さん、倉品さん、矢内原さん、そして藤さん、美術の小山田さん、映像の泉山さんがそろった!
これから本番まで2週間、よろしくお願いします!!

まずは野村さんから、第4音泉を中心とした全体コンセプトの説明。第5音泉は装置が取り払われるそうで、第4音泉からどのようにそこへ向けて進んでいくか、どんなことをしてみたいか、みんなで意見を出し合った。
藤さんの、第4音泉で終わりとみせかけて、でももっとやりたい、と思わせて、実は第5音泉につづく、みたいなカンジが良いのでは。。。という言葉を皮切りに、みんなからとても沢山の意見が出た!
お客さんがえずこを使ってみたくなる仕掛け、ホール全体を使う(手すり、椅子パカパカとか)、手拍子のロンド、すいませんといって客席を通る、浴衣を着て卓球、温泉タオルで音を出す、タオルダンス、タケヤブヤケタを会場全体で、客席にダイブしたい、お客さんを立たせたい(どっちが客かわからなくしたい)、団体の宣伝コーナーを作る、会員募集をする(架空あり)、宝くじ(賞品つき)、駐車場で待ってる人に何かする、学園祭みたいにする、スタッフ募集をする、落書き掲示板、えずこを手をつないで囲む、タオルを首に巻く、会場全体で紙鉄砲、お客さんに台本を読ませる、お客さんに書いてもらった台本に即興で曲と振り付けをつけて演じる、過去のWSやプレでやったネタをする(楽器のコンタクトインプロ、ほうこうざい、ストロー笛、ヘイノンノニノニ etc)
以上順不同、メモし忘れて抜けてたらごめんなさい。

これらを、野村さんたちも考えるけど、私たちも継続して考える、明日以降もっと面白い案が出るかもしれない。


その後、大ホールへ移動してウィンドと稽古。

この前、何人かでちょっとだけやってみたけど、本格的にウィンドと合わせるのは初めて。まずはテキストの種の郡読。CDで各自練習をしていたものの、生音と合わせるのは難しい。でも何度かやっているうちにだんだん合ってきた!全体にグルーヴ感が出るように矢内原さんから動きの指導も入る。
そして、第1音泉、第2音泉と続けて稽古。
第2温泉では立ち位置が全然変ってしまったので、特にシャワシャワ隊は全然動けなかった。矢内原さんたちと全体的な動きを今後つくっていく予定。
倉品さんの演出家役に、ウィンドのみなさんも笑いをこらえるのに必死。ていうか、どんなことをしようとしているのか、ちょっとだけでもわかってもらえたかも。これでウィンドのみなさんと一緒にやるんだ!って意識が生まれた気がする。

で、本日終了。

最後にサプライズで倉品さんにバースデーケーキが!!


ちなみに今日は仙台放送の方がずっと撮ってました!8日18時からのスーパーテレビで放映されるそうです。
それから10日明神さんの芝居を仙台に見に行く人は明日(7日)に取りまとめます。
み〜でした。