野村さん、倉品さん

ezukohall2007-01-27


19:00〜広域講堂
本日の参加者:柏木チーム+ダンスチーム+音楽チーム

内容:ひたすら第4音泉(たいにいず)
ウォーミングアップは、矢内原さん振付のダンスと種の朗読。

最初に野村さんから、第4音泉の構成の説明。
①ママとパアテルル舞曲(テーマ)→群舞
②音楽WSの曲(たぶん砂漠)→ダンス+音楽(+演劇?)
③ママとパアテルル舞曲(ワルツ)→群舞
④たいにいず→ダンス+音楽+演劇
⑤ママとパアテルル舞曲(ポルカ)→群舞

この「たいにいず」自体がロンド形式で(ABACA) BとCが怪しい感じ。
上の構成も①と③と⑤は安心してみられるけど、②と④が怪しい感じになる。とのこと。

で、まずは②の音楽WSの曲とダンスをやってみる。
そのうちに、柏木チームが突然即興で入るように言われる。とまどいながらも、二人ずつ入って何かやる。
何度か試行錯誤するうち、野村さんと倉品さんが「どれだけ難しいかやってみよう」といって自らやってみた。

そんで、次は、④たいにいず。
これもまずはダンスを見る。このダンスを見て感じたテーマ(ABACA毎)を書いていく。「よしぴろの孤独」「罠」「花畑」とか。。。。音楽や演劇のメンバーは、このテーマに沿って即興で入る。

演劇チームは「目的を持つ」と入りやすいことがわかり、たとえばK大くんは「けものになりたい」み〜は「好きな人を追いかける」よっちゃんは「エロエロモード?」よしぴろくんは「楽器を弾きたい」でやってみた。

最後に、できてないなりに一応通して本日終了。

なんだけど、ダンス振付は結局②と④は同じ感じだし柏木チームの入り方も全然決まってないし
たぶんここの部分は今後とても変わっていくでしょう。野村さんと倉品さんと矢内原さんが一番コラボできる部分だからメインは6日以降になる、とおっしゃってました。
始まりの時の野村さんの説明ではまだ不安だった参加者は、この後も色々質問が出て、終わったのは22時30分過ぎてました。今日はまだまだスタートラインに立っただけの第4音泉でした。

み〜でした。
もう忘れてます。誰か補足してください〜

]野村さん&倉品さん自らコンタクトインプロ!