今後の方針についてミーティング

ezukohall2007-01-22

19:00〜大ホール。
藤さん、野村さん、作曲の坂野さん、舞台監督の石井さん、高橋さん、と、住民スタッフによる、舞台美術関連のミーティング実施。

まず野村さんから、「十年音泉」の現在と今後の展望などを説明。次に藤さんから、美術、制作全般について、今考えている構想ややってみたいことを説明。その後、一人ずつアイディア発表。そしてディスカッション。。。

大体のところが決まりつつある、って感じ。
でもまだまだアイディア募集中!これを読んだあなた! やってみたいこと、作ってほしいものがあったら、今のうちです!どんどん発言してください!


ちなみに現在のところ。。。。えっと、コンセプトは「温泉」と「再生」かな。
(タオルを来場者に配るのはご存知ですよね)
受付を番台にして、正面入り口に男湯、女湯ののれんを飾る(染色家藤さんこだわりのマーカー染による暖簾です)
舞台から湯気を出す。
銭湯みたいな富士山の絵(坂野さんイチオシ!)。
過去のえずこシアターで使った道具を再構成して何かつくる。
かえっこで集めたビデオテープで何かつくる(第4音泉
かえっこで作ったレジ袋の旗をお祭り風に飾る(第5音泉
ぬいぐるみを舞台の上から落とす。観客に投げる(?)
制作過程などの映像も使う。スクリーンは球体とか変なモノ。   などなど。


藤さんはスタッフを二人連れて2月6日からえずこにへばりつくそうです。
それまでに作っておくものは、ブタのかぶりものとレジ袋の旗。
後ほどえずこ事務局からメールが行くと思うけど、スタッフもかなり人手が足りません。
参加者のみなさん、ぜひ協力お願いします。

                          (スタッフもどき み〜 でした)