きむらとしろうじんじんさん 藤浩志さんによる、のだて説明会

遅くなりましたが簡単にご報告・・・。

19:00〜第3・4楽屋にて

昨日参加した方と今日,新たに参加された方が半々だったので,まずは簡単に自己紹介から。
そして,じんじんさんの野点活動のビデオを見つつ,何でも質問コーナーとなりました。

だいたい皆の質問が終わり,野点についての基礎知識を仕入れた後,実際の運営の話へ。

冬の野点はかなり寒いだろうということが予想されます。(これだけ冬にやる野点は初めてだそうです。)
なので,何か温まるいい案はないだろうか?という話になりました。

じんじんさんには,アイデアというか,誰かやらないかな〜と思っていることがあるそうです。
それは「(移動式)焚き火」。
焚き火で暖をとりつつ,茶碗が焼けるのをまちつつおしゃべりしたり,お茶を飲んだり,絵付けしたり・・・。
この10周年でそれができたらいいな〜ということでした。
移動式まではいかなくとも,ドラム缶などを改造すればできそうだ,という話になり,「ぜひやってみたい!」という人も出てきて,これは実現しそうな予感です!

次に,開催場所についてですが・・・今日,じんじんさんは昨日参加者から推薦のあった場所をいくつかお散歩してきたとのこと。
その場所も含めいくつか候補があがりました。
大河原駅
・大黒山公演(大河原・・・名前まちがってたらすみません。)
・とんとんの湯
船岡駅
・大河原橋のうえ
遠刈田温泉
菓匠三全工場
・えずこ付近の田んぼのど真ん中
・えずこの信号交差点の石畳
えずこホール中庭
えずこホール

などなど。

10周年公演当日はえずこでやることはほぼ決まりのようです。
それは,あの雲の彫刻などがある庭がいいんじゃないかということでした。
その他の出張公演も,天気のことや集客を考えると,大河原・船岡駅前や大黒山公演などが妥当かな〜という話でした。

今後の予定としては,まず,これからもどんどんスタッフを募っていくということで,12月17日のかえっこで,じんじんさんが正装?してスタッフ募集アピールをするそうです!(楽しみ!)
また,その前日の12月16日(土)にミーティングがあります。時間は以下のとおりに分かれています。
17:00〜はじめての方対象ミーティング(野点についての説明)
18:00〜定例の野点ミーティング(10周年について具体的な話し合い)
19:00〜翌日のかえっこについてのミーティング
となっています。

17日のかえっこはスタッフ10:00集合です。
いらないビデオテープとレジ袋を集めているそうですので,持っている方は持参して下さい。

また,現在の野点のスケジュールについては
2月12日(スタッフ体験会?)
2月14日(野点1〜えずこ以外?)
2月16日(野点2〜えずこ以外?)
2月17日(公演当日・えずこ)
2月18日(公演当日・えずこ)
となっています。

最後に,今後スタッフの中心となって野点プロジェクトをひっぱっていってくれるメンバーを決めて終わりました。
その後,じんじんさん・藤さんと食事会がありました〜。
私は残念ながら参加できませんでしたが,きっと楽しかったんだろうな〜。

発展・展開については表せたかどうか怪しいですが,以上,報告まで。
補足・訂正お願いします。
(い)でした〜。