自主練習

<KOさんがかいてくださいました。ありがとう!>


この日の当番は僕でした。

まず、今日1日の目標を立てる。
片岡さんからのメールを元に、目標は「ヤケブタロック」のバージョンアップに決定。
早速取り掛かる前に、前回録音したCDを元に思い出しながらヤケブタロックを演奏。

曲の進行をホワイトボードにまとめ、皆で話し合って、どこをどうするか考える。
「サビの前にキャッチなメロディーが欲しいんだよね」
「尺八なんかどう?」
「ギター難しい」
「3連じゃなくて16部音符だよ」
「ベースの音がないな」
「じゃあギタロン借りてくるよ」
「ピアノいないよ」
「その時はその時でなんとか」
「ストローラッパを背中に仕込め」
「落ちるよ」
「ぴろさんのガムランをいい感じに入れたいね」
「チューニングが調に合わないんだよね」
「う〜〜〜〜〜ん・・・・・・」

・・・・・・
議論は6時間に及び(及んでない)。
話し合ったことを含め、部分部分の練習もしつつ、もいちど。

うん、だいぶ良くなったぞ!
ピアノもちょろちょろ入れつつ、最初よりもぐっと引き締まった感じ。音に迷いがなくなった。
って、いつまでやるんだ加藤君!

休憩ついでに、わたなべさんのとこを見学。
渡辺さんのシーンは、第3幕「たけやぶた」
そうか、ここにあのヤケブタロックが・・・・・・・・・!?
音楽グループの話になって、案の定、ヤケブタロックの演奏を頼まれた。
5分時間を頂戴し、各自楽器を平土間にセッティング。
演奏。
爽快。
反響はかなり良し。
シーンともいい感じにマッチしそう。

演劇、音楽とも、これからどうなるか楽しみですね。
                         KO