オープンワークショップ

ezukohall2006-01-25

今日も片岡さんによるワークショップでした。
今日の前半のテーマは「ピアノで色々やってみる。」

ピアノで中国風の曲を簡単に作るコツ,皆さんご存知ですか?
ピアノの黒鍵のみを使って,中華〜な感じで弾いてみると・・・中国風な曲の出来上がり!
あるポイントを押さえれば,簡単に「○○○風」な曲が弾けちゃうのですよ。
そのポイントのいくつかを片岡さんに披露していただき,実際に弾かせてもらったりしました。
中国風のほかに,アラビア風,日本風,演歌風,沖縄風などをやりました。
個人的には4人で一台のピアノを弾いた,「ジャズ風」がとても面白かったです。
一番難しいな・・・と感じたのは,「何でもない風」です。

あと,片岡さんは,「手のひら裏返し奏法(勝手にネーミングしました。)」や,「お尻弾き」も披露して下さいました。
普通に手で弾くのとは違う音色で,また,視覚的にも面白かったです。(あと,個人的には「頭突き奏法」が見てみたいです。)

ざっとピアノで遊んだ後,ピアノ協奏曲を即興でやりましょうということになりました。
指揮は片岡さんです。
皆さんそれぞれ自分の持参した楽器(ギター・ピアニカ・キーボード・笛・二胡・トランペットなど)や,
えずこホールで用意してくれた楽器(パーカッション等)を演奏しました。
どうなるのだろう,と思いましたが,第一楽章と第二楽章が出来ました。

後半は,ただひたすら自分の弾きたい楽器を,とっかえ,ひっかえ自由に,時には誰かに合わせたりしつつ引き続けてました。
気持ちよかったです。
音楽療法」という言葉が頭に浮かびました。何か楽器が欲しくなりました。


次回はリズムに関するワークショップだそうで,こちらも楽しみですね。(高橋)